【裁判員考】制度施行1年(中)選任手続き〜公判 迅速化、専門用語が壁(産経新聞)

 「なんか態度が悪いな」

 昨年9月、さいたま地裁であった強盗傷害事件の裁判員選任手続きの冒頭。裁判長のあいさつ中に、ほおづえをついていた50〜60代の男性2人の姿を被告の弁護人は見逃さなかった。

 弁護人はこの2人が裁判員に選ばれないよう「理由なき不選任」のリストに入れた。被告と年の近い20代の男性2人も「理由なき不選任」とした。被告と年が近いと「事件を厳しく見る傾向がある」と感じたからだ。

 公正な裁判のために行使が認められている「理由なき不選任」。検察・弁護側がそれぞれ最大4人ずつ請求できる。不選任された時点で裁判員になれない。

 大阪の弁護士は自身が担当した被告の貧しい境遇を考慮し、同年代の富裕層に見える候補者を「被告の境遇が理解できない」と判断して外した。

 選任手続きで、検察官や弁護士は質問などができない。あくまで裁判官との質疑の様子や控室の様子で決めるため、行使したことのある弁護士によれば、結局「見た目や感覚」が判断基準になる。法曹関係者からは「国民参加を前提とする裁判員裁判の趣旨に反する」との批判も出ている。

 ◆リアルな再現追求

 法廷と譜面台。一見、関係のなさそうなこの取り合わせは、制度開始前後から、法廷では普通のものとなっている。

 検察官が冒頭陳述や論告求刑を行う際、読み上げる書類を目の前の譜面台に置く。大きな身ぶりをしたり法廷の画面を指し示したりと、検察官が自由に動くための工夫だが、裁判員向けのパフォーマンスがしやすいともいえる。

 昨年10月、鳥取地裁で開かれた強盗殺人未遂事件の公判は被害者が女性だった。男性検察官が大きなジェスチャーを使って立証を続ける中、被害者の言葉を女性検察官が読み上げるなど、よりリアルな事件の再現を試みた。

 早口で書面を読み上げるのみだった制度開始前の手法に比べ、そのありようは全く変わってきている。

 「裁判は難しいというイメージとは違っていた」。裁判員経験者からはこうした感想を聞くことが多い。最高裁のアンケートでも、約76%が「分かりやすかった」と答えている。

 また、スタート前は「9割が5日以内」と予想された公判日程も、実際には96%が5日以内となった。「分かりやすく迅速な裁判」は、無難に行われてきているように見える。

 ◆「全然分からない」

 だが、高度な専門知識を要する分野は、まだまだ理解が難しい。

 「全然分からないな」。今年3月、東京地裁の法廷で男性裁判員は表情を曇らせた。放火事件の公判で、弁護側は女性被告が犯行当時、心神喪失だったとして無罪を訴えた。法廷では被告を精神鑑定した鑑定医の尋問が行われたが、専門用語や独特の表現での回答が目立ち、女性裁判員が尋問後、改めて説明を求めた。それでも納得のいかない男性裁判員が思わずつぶやいたのだ。 

 このときの裁判員の一人は公判を振り返り「医学用語が多く、頭の中にすんなり入らない。理解しようと考えるうちに尋問の内容についていけなくなることもあった」と注文をつける。

 DNA型鑑定など、現代の犯罪捜査には科学的知識が多く使用され、法廷に各分野の専門家が登場することもある。裁判のわかりやすさは検察官や弁護士が、専門家からいかに平易な言葉を引き出すかにかかっているが、法曹三者の取り組みは始まったばかり。

 また、日本司法精神医学会が裁判員向けの用語解説集を作ったものの、各分野での裁判員裁判に対する取り組みはあまり本格化していない。

新型水虫が格闘技部の中高生に猛威、拡大防止へ診断義務化/神奈川県(カナロコ)
<野球のカウント>審判は「ボール先行」 表示は「ストライク先行」(毎日新聞)
ギョーザ袋の穴見逃し「捜査ずさん、誠に残念」(読売新聞)
DPC新係数は「病院の機能を評価」―厚労省医療課主査(医療介護CBニュース)
皇太子さま 淡路花博を視察 人形浄瑠璃も鑑賞(毎日新聞)

<中国産ワカメ>産地偽装容疑で徳島の水産業者を逮捕(毎日新聞)

 中国産ワカメを使った製品を徳島県鳴門産と偽って販売したとして、徳島県警は9日、鳴門市里浦町の水産加工会社「マルナガ水産」の実質経営者で前社長、伊藤五百里(いより)容疑者(70)=鳴門市撫養町大桑島=を不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。

 逮捕容疑は、中国産の湯通し塩蔵ワカメの包装に「生鳴門産わかめ」などと記載。09年1〜6月ごろの間、大阪市の卸売会社に計約470トンを約7300万円で販売したとしている。中国産ワカメは徳島県内の業者2社から仕入れていた。

 県警によると、伊藤容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。同社のワカメは卸売会社を通じて、全国44都道府県のスーパーなどに販売されていた。県警は同日、伊藤容疑者の自宅や工場などを家宅捜索。以前から産地を偽装していたとみて、詳しく調べる。

【関連ニュース】
コープかながわ:売れ残ったトンカツを冷凍し再び販売
輸入義務米:1096トン廃棄 汚染米事件後、活用できず
コープかながわ:売れ残ったカツ、冷凍し再び販売
食品廃棄:安易な廃棄「待った」 消費者団体がガイドライン提案
関西プレスクラブ:京都吉兆の徳岡社長が「料理の神髄」講演

「裁判員裁判から除外を」、組幹部の請求を棄却(読売新聞)
大阪・中国道7台衝突、死亡は長崎の48歳運転手(産経新聞)
首相動静(5月7日)(時事通信)
格安宿泊・金利優遇…「子ども手当」商魂過熱(読売新聞)
偽造クーポン使用、無職男を逮捕=大阪市互助会支給、9万枚流通−府警(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。